ゲーム 公開

構造を学習、ノードをドラッグ「二分探索木 ゲーム編」公開

 

こんばんは。えいたです。

二分探索木 シミュレーション編」の補助教材を制作しました。

二分探索木を成立させるため、構造を満たす必要があります。

左(子)のノード < 中央(親)のノード < 右(子)のノード

構造をゲーム感覚で学習、ノードをドラッグして下さい。

 

スポンサーリンク

木構造を視覚化

問題:空白の木に数値を記入して、二分探索木を完成して下さい。

とりあえず、回答例を示します。

  • 左下の木に着目:5 > 6 > 13
  • 中央の木に着目:14 > 45 > 88
  • 右下の木に着目:90 > 93 > 95

その他の木を含めて、構造を満たしています。

・データ構造
5 > 6 > 13 > 14 > 33 > 34 > 42 > 45 > 50 > 51 > 86 > 88 > 90 > 93 > 95

42を探索する場合は、下記の関係が成立します。

45より小さい、14より大きい、34より大きい

つまり、42は「34~45」の間に存在する数値です。

  • 35~41を挿入:42の左側
  • 43~44を挿入:42の右側

二分探索木の座学終了、再帰的思考がポイント!

 

「二分探索木 ゲーム編」で学ぶ

「二分探索木 ゲーム編」について

ルール

ノード(ボール型)をドラッグして、二分探索木の完成を目指します。

右上にノードが15個、数値(1~99)はランダムです。

①とりあえず、ノードを中央に配置しました。

②二分探索木の構造に従い「左側に小さい数値、右側に大きい数値」を配置しました。

③線の色により、二分探索木の状態が確認できます。

  • 青色線:ノード間について、構造が正解
  • 赤色点線:ノード間について、構造が不正解

つまり、二分探索木の完成は青色線のみになります。

画面構成

初期化ボタン:ノードを右上に配置、数値はランダムで変更します。

判定ボタン:ノードの場所について、判定します。

ノードを青色で囲む:正解、ノードを赤色で囲む:不正解

上記は赤色点線が無し、二分探索木の構造は満たしています。

不正解の理由:39より56の方が、大きい場所に配置する必要あり!

操作方法

空白の木にノードをドラッグして下さい。

 

さいごに

「二分探索木の構造について、理解できたかな?」

3段目まで左右の子がある場合を示します。

1つのノードに着目した時、以下の関係が成立!

  • 左側:小さいノードの集合体
  • 右側:大きいノードの集合体

ドラッグするだけの教材ですが、二分探索木の構造を学習して下さい。

 

他のゲームも遊んで下さいね。

ゲーム一覧

 

広告(関連)

-ゲーム, 公開